ビルケンシュトックのメンズブーツのコーンウォールのコーディネートの紹介
2016/11/11
こんにちは。
ねはんです。
朝晩は寒い感じがしますが、お昼間は日が差すところにいると春の陽気も感じられるようになってきましたね。
また一歩一歩春が近づいてきていますね。
暖かい春が楽しみですね。
寒いときのファッションもよかったですが、春のファッションも楽しめますね。
ビルケンシュトックについて
ビルケンシュトックはドイツのくつのブランドです。
サンダルを主にだしています。
昔はくつタイプというか中敷きがとれるタイプのものを「フットプリンツ」とよんで、ビルケンシュトックブランドと区別していたのですが、最近「フットプリンツ」はなくなりすべてビルケンシュトックブランドになってしまいました。
また、くつの種類もかつては「フットプリンツ」でビジネスシューズを中心にてんかいしていたのですが、最近はカジュアルタイプのくつが中心になりつつある感じがします。
それはそれでいいのですが、かつての特にメンズのビルケンシュトックファンにとっては物足りなさも感じてしまいますね。
でも、毎年毎年シーズナルブランドをだしてきていて、かっこいいものやかわいいものなどいろいろ展開しているのでとても楽しみですね。
また、ビルケンシュトックはデザインだけでなく、履きやすさに第一にこだわっているくつのブランドなので、そこがまた魅力的ですね。
ビルケンシュトックのメンズブーツのコーンウォールについて
ビルケンシュトックのフットプリンツブランドで「コーンウォール」というハーフブーツがありました。これは、いわゆるチャッカーブーツのような感じのくつだったのですが、靴底も皮でできていて、ビジネスシューズとしても、カジュアルのくつとしてもつかえるとてもカッコいいブーツです。
皮の靴底というのはカッコイイですが、滑りやすいという欠点もあるので、お店のかたは薄いラバーソールを靴底にはることを進めてくれていました。
これをはると雨の時も靴底から雨がしみこまず、また滑りにくくなるのでつかいやすくなりました。
出典 item.rakuten.co.jp
雨の日はあまり革靴は履かないほうがいいのですが、ビジネス用となるとそうもいかない場合がありますので、防水スプレーをふって、雨をはじくようにして履くようにすると少々の雨ならはけましたね。
また、コーンウォールはハーフブーツなので、ビジネスでもちょっと人と違う感じをだせるのでかっこよかったです。
かつては定番商品だったのですが、いまは、このコーンウォールは生産されていません。
ちょっと残念ですね。
ビルケンシュトックのメンズブーツのコーンウォールのコーディネート
ビルケンシュトックのメンズブーツのひとつであるコーンウォールですが、やはりビジネスシューズとしてつかうのがカッコイイですね。
ハーフブーツタイプでひととは一味違うオシャレを楽しめるところがいいですね。
また、革靴なのでスーツにもばっちりはまります。
仕事用につかえるのがいいですね。
出典 bkttm.blog95.fc2.com
そして、ビルケンシュトックのくつなのでとてもはきやすく、仕事で外回りが多いかたでも疲れにくいくつというのがいいですね。
そのうえデザインもかっこいいのでとても重宝します。
カジュアルスタイルにもバッチリです。
ジーパンをロールアップしてわざとコーンウォールをみせてはき、靴下との色や柄のコーディネートを楽しむというのもいいですね。
普段使いでも全然使えるデザインで、また履きやすいということがここでも長所として生きてきますね。長い間ショッピングなんかで歩き回ってもつかれにくい革靴ですし、デザインもいいのでファッションのコーディネートに使いやすいですね。真夏はちょっと暑いかもしれませんが、それ以外の季節でしたらほぼオールシーズンはけるというのもいいですね。
春先でも、明るいスプリングコートをはおって、このコーンウォールをはくというのも良い組み合わせだと思います。
ではまた。